top of page

​令和6年度 避難訓練

4月

​地震を想定した避難訓練​​​

​・新1年生を対象に防災頭巾が被れるかを確認。

・安全な場所で落ち着いて行動できるのか、​介助が必要なのかを確認。

5月

非常持出袋の確認​​​

・どのような物が入っているのか、どのように使うのかを確認。

・非常食の賞味期限・懐中電灯の電池確認。

・非常持出袋が背負える重さかを確認。

6月

防災グッズ製作

​・紙パックを使い防災用のホイッスルを作る。

・家庭での防災グッズとして役立てる。

7月​

不審者訓練(ときわ台合同)

・不審者侵入時における安全な避難行動を身につける。

・指示や通報を落ち着いて聞き、迅速な集団行動ががとれるのかを確認。

8月

断水時の水の使い方

・あらかじめ溜めた水とタライを使い、手洗いや食器洗いをする。

​・トイレは仮設トイレを使用。​​

9月​

地震を想定した避難訓練

​・地震が起きたら最初にどのような行動をし、身の安全を守るかを確認。

・ペアを作りグリーンベルトまで歩いて避難。

​・安全確認後に点呼。

10月​

防災食作り​​

・ポリ袋を使い、蒸しパンを作る。​

​・災害時を想定しカセットコンロを使用。

11月​

​地震が起きた際の避難について

・避難時にどのような事に気を付けるかを確認。

​・防災リュックの置き場所や避難場所の確認。

12月

​防災グッズ製作

・ゴミ袋を使い簡易カッパを作る。

​・家庭用防災グッズとして役立てる。

1月​

災害時に必要な防災グッズについて​

・様々な災害時にどのような物が必要になるかを確認。

​・防災クイズのサイトを利用。

2月​

水害対策についての避難訓練

・動画にて台風や大雨での河川の氾濫・洪水を学ぶ。

​・視聴後に動画についての質問・確認。

3月​

​赤塚ファイアフェスタ

・地震や火災のクイズやスタンプラリーに参加。

・消防士の方の説明​を聞く。

bottom of page