top of page

​手作り・オリジナル教材の紹介

RIMG1214.JPG

​ペグさし

​色付きの棒を色のついた穴にさします。小さい穴にさす事で指先の訓練にもなり、色を合わせてさすことで色マッチングとしても使えます。

RIMG4591.JPG

​絵カード

​絵と文字による絵カードです。文字を隠し絵の名前を答える、絵と文字のセットで名前を読み上げるなど色々な使い方ができます。

RIMG4588.JPG

​洗濯ばさみ

​洗濯ばさみを握りお皿に挟みます。指先の運動、握力、集中力を鍛えます。

RIMG5801.JPG

​数字マッチング​​

​洗濯ばさみを使った数字マッチング。手元をしっかり見て、決まった場所に決まった洗濯ばさみを付けることで集中力鍛え微細運動にもつながります。

RIMG4590.JPG

​ひも通し

​たくさんある穴にひもを通します。
片手で糸を持ち小さい穴に通す事で集中力を鍛え、指先の運動にもなります。

RIMG4592.JPG

​絵カード

​数字、物の名前の絵カードです。数字の読み方、物の名前を覚えます。身近なものを絵として載せることで馴染みやすくなっています。

RIMG4589_edited.jpg

​型落とし​

​ペットボトルキャップを使った型落としです。テープを少し厚めに巻き、しっかり押し込まないと落とせないようになっています。小さい穴に入れる、押し込む練習プラス、落とした感触も楽しめます。

RIMG8600.JPG

​スプーン練習​

毛糸玉を先割れスプーンですくい仕切りの中に入れます。毛糸の穴にスプーンの先割れ部分が引っかかる事ですくいやすくなっています。

RIMG8095.JPG

​ボタン練習​

​おさかなや、はらぺこあおむしのボタン付け練習です。はらぺこあおむしはボタンの大きさを変え、小さいボタン、大きいボタンどちらも練習できます。

RIMG8617.JPG

​スナップボタン練習​

おにぎり型でスナップボタン練習が出来ます。ボタンの大きさ、堅さは2種類。手元をしっかり見て凹凸を合わせる事で、手先の運動、手元を見る練習もできます。

RIMG8618.JPG

​色・形・大きさカード

どれが大きいか、赤はどれか、△はどれか等使い方は様々。カードの組み合わせにより、その子に合ったマッチングのを行うことができます。

RIMG8619.JPG

​色マッチングボール・ミニ​

​カラーシールを貼ったケースに、シールの色に合ったボールを入れます。ふたの開け閉め、ケースの出し入れも一緒に行う事で微細運動にもつながります。

bottom of page